景観線路でFront/Backを切り替えることなく複線の建設を可能にするスクリプトです.
線路を建設する向きによってFront/Backが切り替わります.
使用する線路は,特定の領域に予め線路を引いておくことで定義します.
いっしょに架線を引いておけば,対応する架線もいっしょに建設されます.
緩急坂の環境で動作確認しています.急坂のpak(pak64など)では動作しません.
スクリプト対応メニューバーを導入している場合,本ツールのアイコンは鉄道線路の建設スクリプトとして表示されます.
ツール自体は,道路やモノレールといった他のway属性でも動作します.
-v2の更新内容-
・線路の指定方式を変更しました.
・坂(スロープ)に対応しました.
・架線の建設に対応しました.
線路や駅舎などをワンクリックで建設するツールを簡単に書けるようにしたライブラリです.
2021/2/18 Ver2.01公開しました。
スクリプトで建設出来るJCTセットです。
導入の際はreadmeを必ずお読み下さい。
pak64の道路アドオンを指定すればpak64でも使用出来ます。
※過去にお試しVerとVer1.0or1.1を導入されてる方は旧バージョンのtool、pakを全て削除してから新規導入して下さい。
指定範囲を一括操作できるスクリプト群です。
内容(個別に導入可能です)
・軌道範囲建設
・範囲碁盤目建設
・架線範囲建設
・ホーム範囲建設
・標識範囲建設
・範囲撤去
・範囲全撤去
・車両・路線情報チェッカー