Simutrans Addon Portal
トップ
新描画位置(主に120.0以降)カテゴリ
盛岡市のバスターミナルアドオン!
バス停と付属の軌道パーツの組み合わせで、盛岡市の
松園バスターミナルと都南バスターミナルが作れる!
―――――――――――――――――――――――――――――
新時代の汎用必須アドオン!
組み合わせることで高い効果を発揮するバス停、屋根パーツは
それぞれ単独でも使えるぞ!
―――――――――――――――――――――――――――――
ツインパクトアドオン!
都市郊外のバスターミナルの他にも、実在しない両側屋根型を
使えば、地方都市のアーケードも作れる!
―――――――――――――――――――――――――――――
3つの可能性に2つの使い道を持つただ一つのセットが誕生!
透明軌道です。景観調整用にお使いください。
2021/01/15追記:今までの通常版の他、ダブルスロープ,緩急坂にも対応しました。
線路や空港を草原で隠したり、半地下構造に出来るアドオンです。
箱積み駅舎などと組み合わせることも可能です。
改造次第では、隠すだけでなく、坂出人工土地も作れるかもしれません。
仙台市地下鉄南北線八乙女駅の駅舎のアドオンです。
箱積み駅舎に対応しており、八乙女駅のパーツを箱積み駅舎に組み合わせることで、新しい毛色の駅舎が作れます。
また、八乙女駅アドオンと一部の箱積み駅舎を組み合わせることで、八乙女駅を再現することも可能です。
【要注意】
このアドオンはインフラアドオンの試作品です。
元の3Dモデルの調整不良に起因する画像の不良が多数存在しています。
許容頂ける方のみ、ご利用をお願いします。
なお、致命的な不具合が確認されない限り、修正する予定はありませんのでご了承ください。
suspension_bridge_MKverの拡張アドオン
suspension_bridge_MKverアドオンは必要です
SISプロジェクトの50㎞/h, 70㎞/h, 80㎞/h, 100㎞/hと160㎞/hの道路トンネルのアドオンです
50㎞/hと100㎞/hのトンネルは二つのバーションがある。
50㎞/hは歩道バーションと歩道無いバーションがある。
100㎞/hは白線バーションとオレンジ線バーションがある。
SISプロジェクトの50㎞/h, 70㎞/hと80㎞/h道路の高架道路アドオンです
高架道路の柱がありません、ご注意ください
国鉄、JR西日本の欧風客車『サロンカーなにわ』と
トワイライトエクスプレス色のEF65のアドオンです。
8月28日追記:サロンカーなにわにミスがあったため修正しました。
水の上を気動車が走らせることができるアドオンです.
211系をベースに、東北地方の輸送状況を改善するべく製造された719系を制作しました。
品川を起点に京浜地区から三浦半島までを駆け抜ける京急線。
今回は800形~新1000形までをリメイクし、セットAとして公開したいと思います。
1992年(平成4年)にJR西日本が開発し、最高速度350km/hでの営業運転に必要なデータを収集するために運用された、2017年8月現在歴代新幹線で唯一の900番台試作車である500系900番台、通称「WIN350」のアドオンです。
(West Japan Railway's Innovation for the operation at 350km/h の略)
ゲーム上だと定員0人の試験車両は運用しづらいので、郵便列車として利用することができるようになっています。
実際の車両は6両固定編成ですが、ゲーム内で柔軟に運用できるように5両目(500-905)の後ろに2両目(500-902)を連結できるようにしています。
以前投稿した市電軌道で道路を斜めに横断するときに使える警報機・遮断機付きの軌道の改良版です。
道路との見た目の違和感を軽減するために、
景観道路開発プロジェクト - SIS Road Project さまのアスファルトのテクスチャをお借りしました。
あくまで見ためだけなので遮断機は下りませんし、
車両が通行していようがお構いなく車は突っ込んできますが、
少しでもSimutransの世界の見た目がリアルになればいいなと思います。
今回は最初から旧描画位置対応のアドオンも同封してあります。
市電軌道で道路を斜めに横断するときに使える警報機・遮断機付きの軌道です。
128な人さま制作の新描画位置用踏切をベースに改造しています。
あくまで見ためだけなので遮断機は下りませんし、
車両が通行していようがお構いなく車は突っ込んできますが、
少しでもSimutransの世界の見た目がリアルになればいいなと思います。
2017/07/11 更新
旧描画位置に合わせたバージョンも作成してみました。
pak128.Britain(pak version 1.17, 本体version 120.1.3)でのみ動作を確認しています。
それ以外の環境での動作は確認できていませんのでご了承ください。
名前の通りです。九龍会の農Planの第2弾的な位置づけで作成しました。
おまけとして、農Plan第一弾のコーヒー産業とセットで使う産業を同梱しました。
wa様の作成されたプラットフォームの構内踏切の描画位置が
旧pak128の描画位置に合わせて作られていたので修正しました。
同アドオンから派生しているTake様のアドオンも修正しています。
中華人民共和国上海市の上海軌道交通3号線で運用されてる車両です。
中華人民共和国の城際線(都市間鉄道)などで使用されてる通勤向け高速鉄道車両です。
カラフルでゆかいな京王1000系の7色セットです。(白・レインボーのラッピング車両は付属していません)
おまけでプレイヤーカラー版も同封してあります。あなた色の京王1000系を走らせてみましょう。
(2017年4月6日更新)
オレンジベージュになる前のベージュ車両およびレインボーカラーラッピング車両を追加しました。
それ以外の車両についても微妙に修正が入っています。再DLして上書きして使用してください。
(2017年5月4日更新)
運行費の設定をミスしていましたので修正しました。再DLおよび上書きをして使用してください。
(2017年5月19日更新)
まとめたpakに車両の抜けがあったので修正しました。再DLおよび上書きをして使用してください。
「緩急坂対応軌道セット」の線路表示位置に合わせた複線対応のトンネルセットです。
トンネル内の軌道には「緩急坂対応軌道セット」の各種軌道を指定しているので
導入が必須です。
このアドオンは大阪府岸和田市の祭りで用いられている地車と地車を動かす人々です。
岸和田のだんじり祭りは1745年(延享2年)に、町方の茶屋新右衛門が大坂の祭を見聞し、牛頭天王社(現・岸城神社)の夏祭(旧暦・6月13日)に献灯提灯を掲げたいと藩主に願い出て許可されたのが始まりという説が有力です。
速度に乗っただんじりを方向転換させる『やりまわし』や、路地裏を走り回る様子が醍醐味です。このだんじりが、貴方のマップに走ることにより、だんじり祭りが再現されます。
120.x以降の線路描画位置に合わせた踏切です。