JR西日本の287系特急電車です。
くろしお・きのさき両方入ってます
1両ごとに自由に組成可能です
小田急っぽい架線柱です。
基本的にはサムネに書いてあることですべてです。
OPRT環境で架線のアイコンをCtrlクリックすると架線柱の間隔が指定できますので、
はじめに架線柱を設置してから架線柱がないパーツで補完してください。
KORAILの通勤型セットです。
経堂駅っぽい屋根です。詳細はリンク先をご覧ください。
ドイツ国鉄 BR423/425/426のセットです。
ゆりかもめっぽい駅です。特に新交通用の駅のバリエーションにどうぞ。
しなの鉄道のSR1系です。サムネ写真募集してます。
2020年1月に使用開始した新ホームです。
2020年より運用を開始した小田急5000形電車です。
営業最高速度100km/hですが120km/h出るようにしてあります(コストも120km/hベースで計算してあります)
最近はNSで遊んでいるので自由な組成をするための電動制御車とプレイヤーカラー版も用意しています。(名前が5000PCとなっているのがプレイヤーカラー帯です)
実車は5M5Tで組成されていますが組み方がほかの車両と比べて特殊なので実際の呼び方(M1,Tc等)と異なっていると思いますが当アドオンでは
Tc→新宿側先頭車
M1→パンタ付き電動車
M2→パンタなし電動車
Tcb→小田原側先頭車(bはbackのbです)
Mc→新宿側先頭電動車(ウソ電です)
と呼んでいます。
実際の組成は
Tc-M1-M1-T-T-M1-M1-T-M2-Tcbとなっています
(パンタありが連続してるくせにパンタなしは独立してたりパンタの搭載位置が既存の形式とは逆で頭を抱えまくりました)
2020/05/30更新 サムネが"系"になっていたのを修正
本日(2020/5/12)JR東日本より発表された房総半島向け新型車両「E131系」です。
詳細なスペックが明らかになっていないので既存車両をベースに数値設定がしてあります。
クハE130+クモハE131の組成になっています(偶数車が先頭でゴメンナサイ)
7000系を置き換えた7300系と7200系を置き換えている7500系のセットです。
7000/7200系と同様中間車はいくつでも足すことができます。
コミケが中止になってしまってもシムトラ上で2分間隔の大増発を行ってみてはいかが?
(冬も中止になったらネタどうしよう)
先日公開した7000/7200系の窓を夜間点灯に対応させました。よろしければ再DLおねがいします。
中止になってしまいましたね、C98。
それならシムトラでやればいいじゃないということで急いで作りました。
前面に虹色が入っているほうが7200系で何も書かれていないほうが7000系です。
中間車は何両でも追加できますので用途に合わせてご利用ください。
2020/05/04更新 夜間に窓が点灯するようになりました
高架下を高架下っぽくするための線路や港です。
柵は高架線路ですのでみための一つ上の空間に配置されています。
ソースなどはこちらから
http://midorigaoka.starfree.jp/?p=301
プレイヤーカラー対応の箱積み駅と普通の?駅です。
ソースと脚が生えない高架はこちらにあります。
http://midorigaoka.starfree.jp/?p=297
みんなの食卓でありたい牛めしチェーン店です。
コメと野菜(小口積載)を消費する産業です。肉系の産業には対応してませんので私のHPからソース落として対応させるなりしてください。
http://midorigaoka.starfree.jp/?p=290